梅見の会梅見の会2017・木兎鳥の庭
木兎鳥(つくとり)の庭展が開催中でしたので、梅見の会2017の始まりに、庵でウエルカムティーを頂く趣向にいたしました。
岳見町ぎゃらりぃ茶道部の松山先生にご協力を頂き、皆様をお迎えすることができ、感謝を申し上げます。
木兎鳥(つくとり)とは、ミミズクの別名ということを、この庵で知りました。
3月4(土)は木兎鳥庵にて、雛祭り茶会がおこなわれます。

近隣の若い匠たちが岳見町ぎゃらりぃの庭園にあらたな風を吹き込み、楽しませてくださいました。




ここから覗くお庭も面白いのですが、残念ながら、写真では上手くは撮れません。
実際にご覧いただけたらと存じます。

高野眞吾氏の彫刻

「高野眞吾 彫刻展」 -物語るかたちⅢ-
2017年3月9日(木)~3月12日(日) 開催されます。

皆が楽しんでいるのが伝わってきます。

楽しいといえば、「杜鵑庵」繋がりの茶杓作家さんの新作を拝見いたしました。
今年の干支に因み、銘は、神鶏(しんけい)。

こちらはお願いできるのかしら?とのお尋ねのお声もありました。
ご興味のある方は、info@kimono-hagoromo.comまで。
帰りには、ボトルガーデンのお話を熱心に聞かれてみえました。
私も聞きたかったわ。また教えてくださいね。

枝から離れた紅梅を水に浮かべて。
枝ぶりに咲く花の美しさとはまた別の、最後にハッとさせる美しさを感じました。

皆様の善き想いが、形になり、動きになり、梅の花と春の一日を過ごすことが出来ました。
感謝とともに、心が癒されました。
↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

にほんブログ村
岳見町ぎゃらりぃ茶道部の松山先生にご協力を頂き、皆様をお迎えすることができ、感謝を申し上げます。
木兎鳥(つくとり)とは、ミミズクの別名ということを、この庵で知りました。
3月4(土)は木兎鳥庵にて、雛祭り茶会がおこなわれます。

近隣の若い匠たちが岳見町ぎゃらりぃの庭園にあらたな風を吹き込み、楽しませてくださいました。




ここから覗くお庭も面白いのですが、残念ながら、写真では上手くは撮れません。
実際にご覧いただけたらと存じます。

高野眞吾氏の彫刻

「高野眞吾 彫刻展」 -物語るかたちⅢ-
2017年3月9日(木)~3月12日(日) 開催されます。

皆が楽しんでいるのが伝わってきます。

楽しいといえば、「杜鵑庵」繋がりの茶杓作家さんの新作を拝見いたしました。
今年の干支に因み、銘は、神鶏(しんけい)。

こちらはお願いできるのかしら?とのお尋ねのお声もありました。
ご興味のある方は、info@kimono-hagoromo.comまで。
帰りには、ボトルガーデンのお話を熱心に聞かれてみえました。
私も聞きたかったわ。また教えてくださいね。

枝から離れた紅梅を水に浮かべて。
枝ぶりに咲く花の美しさとはまた別の、最後にハッとさせる美しさを感じました。

皆様の善き想いが、形になり、動きになり、梅の花と春の一日を過ごすことが出来ました。
感謝とともに、心が癒されました。
↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
makoron
Date2017.03.04 (土) 14:20:34
ちょっと、非現実な小さな異世界。先日亡くなられた佐藤悟氏の世界みたいにも見えるし、宮崎ワールドの森の精の棲み処にも感じられるし…
はごろも
Date2017.03.27 (月) 15:19:16
佐藤悟氏の世界は分からないのですが、宮崎ワールドの森の精は居そうな感じは分かりますよ。