七月の着こなし講座
浴衣を着てご参加してくださる方も、ちらほらありました。
そして、新しい方も!
浴衣を着物風に着たい!とのリクエストに、襦袢の着方、浴衣の着方を。
流石に帯までは容量超えてしまうので、この二点を丁寧に。
襦袢をきれいに楽に着ることが出来るって、とても大事。
きれいポイントをお伝えしつつ、自分でできました。
夏着物や夏帯でお太鼓、半幅帯でお太鼓結び、等々。
半幅帯のお太鼓結びは、長めの半幅帯で帯揚げ、帯締めを使います。
先月、りんご先生が結んでいて、リクエストあり。
お洒落な雰囲気になりましたよ。
全員撮影のため、りんご先生が新しい方に、結ばない半幅帯を実演しながらつけてくださいました。

暑い中をご参加くださってありがとうございました。
8月はお休み。
9月は24日(火)です。
いつもりんご先生に助けてもらって、感謝しています。
この夏は、気軽に浴衣を着ましょう。
夏のイベントは色々あります。
8月9日(金)は、早めの持ち寄りご飯会の後、キャナルナイトへ繰り出します。
↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
そして、新しい方も!
浴衣を着物風に着たい!とのリクエストに、襦袢の着方、浴衣の着方を。
流石に帯までは容量超えてしまうので、この二点を丁寧に。
襦袢をきれいに楽に着ることが出来るって、とても大事。
きれいポイントをお伝えしつつ、自分でできました。
夏着物や夏帯でお太鼓、半幅帯でお太鼓結び、等々。
半幅帯のお太鼓結びは、長めの半幅帯で帯揚げ、帯締めを使います。
先月、りんご先生が結んでいて、リクエストあり。
お洒落な雰囲気になりましたよ。
全員撮影のため、りんご先生が新しい方に、結ばない半幅帯を実演しながらつけてくださいました。

暑い中をご参加くださってありがとうございました。
8月はお休み。
9月は24日(火)です。
いつもりんご先生に助けてもらって、感謝しています。
この夏は、気軽に浴衣を着ましょう。
夏のイベントは色々あります。
8月9日(金)は、早めの持ち寄りご飯会の後、キャナルナイトへ繰り出します。
↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
ちゃい夢
Date2019.07.28 (日) 08:53:04
半幅帯でも
いろいろな帯結びがあるんですね。
半幅でお太鼓ってできるんですか?
結ばない半幅帯も気になります。
着物~はごろも
Date2019.08.12 (月) 22:02:21
はじめてのコメントをありがとうございます。返信が遅れて失礼いたしました。
半幅帯でお太鼓も出来ますよ。検索すれば結び方を出している方がいると思います。今年は結ばないで巻き付けた先に変化をつけ帯締めやベルトなどで止めるだけというのも出てきました。令和の時代、着物はどんなふうに進化していくのでしょうね。