今度の半幅帯は裂織で。
経糸を二本分用意したので、今度は裂織りでやってみよう!
緯糸の裂布を集めてみました。

白をピリッと効かさないと、ぼんやりしてしまいそう。。。

色をどのように入れていくか、なかなか手強いぞぉ。
そう言いつつ、裂織りは楽しい♪です。
はたごの先生は、楽しんで織った布は、その後も布を見るごとに楽しさを思い出すよ、と仰いました。
素敵な市松の風通織を織られた先生の反物を、顔の側に映してみると、着る人を数倍よく見せてくれるように感じました。
いつかは着尺を!風通織や、吉野織りもやってみたいと野望を持ちつつ、ぼちぼちとです。
はたごのお仲間に入れていただけて、心より感謝しています。
先日のインスタレーションで、りのさんに久々にお会いして、裂織りの半幅帯を見てもらいました。
リメイクはもちろんですが、機を手に入れて着々と織ってみえます。
家にこもってるよーと。
画像で拝見する、りのさんの織布たちは、きりっとした表情です。

知多市岡田のやまもも作品展の案内を頂き、伺ってきました。
出品しているKさんに、久々にお会いできました。
織られた布で作ったお洋服を着て、織られた帯の説明など伺い、短い時間でしたが、楽しいひとときでした。
「お互い、機織りが趣味となって、人生に彩が差し込んだようですね!
自身で糸や織柄を選び、心穏やかに、笑い、織り込んだ反物は本当に愛しく思います」
Kさんから、素敵なコメントをいただきました。
織姫との会話は、嬉しいものです。
↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
緯糸の裂布を集めてみました。

白をピリッと効かさないと、ぼんやりしてしまいそう。。。

色をどのように入れていくか、なかなか手強いぞぉ。
そう言いつつ、裂織りは楽しい♪です。
はたごの先生は、楽しんで織った布は、その後も布を見るごとに楽しさを思い出すよ、と仰いました。
素敵な市松の風通織を織られた先生の反物を、顔の側に映してみると、着る人を数倍よく見せてくれるように感じました。
いつかは着尺を!風通織や、吉野織りもやってみたいと野望を持ちつつ、ぼちぼちとです。
はたごのお仲間に入れていただけて、心より感謝しています。
先日のインスタレーションで、りのさんに久々にお会いして、裂織りの半幅帯を見てもらいました。
リメイクはもちろんですが、機を手に入れて着々と織ってみえます。
家にこもってるよーと。
画像で拝見する、りのさんの織布たちは、きりっとした表情です。

知多市岡田のやまもも作品展の案内を頂き、伺ってきました。
出品しているKさんに、久々にお会いできました。
織られた布で作ったお洋服を着て、織られた帯の説明など伺い、短い時間でしたが、楽しいひとときでした。
「お互い、機織りが趣味となって、人生に彩が差し込んだようですね!
自身で糸や織柄を選び、心穏やかに、笑い、織り込んだ反物は本当に愛しく思います」
Kさんから、素敵なコメントをいただきました。
織姫との会話は、嬉しいものです。
↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
ながおか
Date2019.10.17 (木) 10:00:45
考えただけでわくわくしちゃって、ついハイスピードで進めてしまいがちになりませんか?
一つずつ、ゆっくりと丁寧に手掛けていかないと!と、すぐ忘れてしまって自制するワタシです(笑)
はごろも
Date2019.10.18 (金) 20:41:54
ご無沙汰しております。
わくわくのながおかさんのお顔を思い浮かべてしまいましたよ。
今は何を作られてみえますか?
限られた時間の機織りですので、出来るものをひとつずつやっています。
今の環境も後2年ほどと聞いているので、どれくらい出来るのか…と思いつつです。