紫のものがたり
紫堂恵氏のよる源氏物語の講座「紫のものがたり」は、キャンセル待ちの人気講座です。
源氏物語の原文朗読とお話し(全7回)の第3回目。

岳見町ぎゃらりぃにて、今日は受付係りで参加させていただきました。

しっかり読み込んで、咀嚼したうえで語られる源氏物語。
本日は、「六条御息所」でした。

前半、後半の間には、お楽しみの和菓子とお抹茶が出ます。
もちろん、お運びもお手伝いしましたよ。

今回の、やまなかの和菓子は、六条御息所をイメージしてつくられました。
<清白>
怨霊も愛ゆえに
人を恨むも どこか悲しく美しい様をかしで表しました。
中に真っ白な心が入っています。純真な愛です。
黄色は、カボチャ
紫色は、晒し餡
緑色は、ちぢみほうれん草

言葉と言葉の間から、こぼれるように、六条御息所の想いが、感じられる語りでした。

「源氏物語」は、ただの恋愛小説ではなく、人の心の魂のありようを表す物語との解釈を語られました。
語られる人物それぞれが、誰しも欠ける所のない幸せを得ていないのです。
紫式部の時代から現代に至るまで、どの時代でも通じる、人の心を感じられるからこそ、読み継がれてきた物語ではないでしょうか。
原文で読むなどどいうことは出来ないけれど、こうして言葉での響きを感じながら、六条御息所の想いに心を寄せておりました。
引き込まれる語りをぜひ、体験していただきたいです。
講座は、キャンセル待ちですが、3月2日(日)に、朗読と篠笛の演奏の会がございます。
★春・清明の響
3月2日(日) 第一回午後2時から 第二回 午後5時から
八事山興正寺
名古屋市昭和区八事本町78番地
料金3000円
午後5時まで「竹翠亭」にてお菓子付きお抹茶をいただけます。(500円)
プログラム
第一回 源氏物語から「初音」朗読、トーク、山月記 朗読と演奏
第二回 源氏物語から「初音」朗読、トーク、桜川 朗読と演奏
第一回を、ご一緒に着物でお出かけしませうか。
これから企画しまーす。
個別で行かれる方へ。
チケットの取り扱いは、「伝統の音と舞」実行委員会 070-5448-5010 です。

↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

にほんブログ村
源氏物語の原文朗読とお話し(全7回)の第3回目。

岳見町ぎゃらりぃにて、今日は受付係りで参加させていただきました。

しっかり読み込んで、咀嚼したうえで語られる源氏物語。
本日は、「六条御息所」でした。

前半、後半の間には、お楽しみの和菓子とお抹茶が出ます。
もちろん、お運びもお手伝いしましたよ。

今回の、やまなかの和菓子は、六条御息所をイメージしてつくられました。
<清白>
怨霊も愛ゆえに
人を恨むも どこか悲しく美しい様をかしで表しました。
中に真っ白な心が入っています。純真な愛です。
黄色は、カボチャ
紫色は、晒し餡
緑色は、ちぢみほうれん草

言葉と言葉の間から、こぼれるように、六条御息所の想いが、感じられる語りでした。

「源氏物語」は、ただの恋愛小説ではなく、人の心の魂のありようを表す物語との解釈を語られました。
語られる人物それぞれが、誰しも欠ける所のない幸せを得ていないのです。
紫式部の時代から現代に至るまで、どの時代でも通じる、人の心を感じられるからこそ、読み継がれてきた物語ではないでしょうか。
原文で読むなどどいうことは出来ないけれど、こうして言葉での響きを感じながら、六条御息所の想いに心を寄せておりました。
引き込まれる語りをぜひ、体験していただきたいです。
講座は、キャンセル待ちですが、3月2日(日)に、朗読と篠笛の演奏の会がございます。
★春・清明の響
3月2日(日) 第一回午後2時から 第二回 午後5時から
八事山興正寺
名古屋市昭和区八事本町78番地
料金3000円
午後5時まで「竹翠亭」にてお菓子付きお抹茶をいただけます。(500円)
プログラム
第一回 源氏物語から「初音」朗読、トーク、山月記 朗読と演奏
第二回 源氏物語から「初音」朗読、トーク、桜川 朗読と演奏
第一回を、ご一緒に着物でお出かけしませうか。
これから企画しまーす。
個別で行かれる方へ。
チケットの取り扱いは、「伝統の音と舞」実行委員会 070-5448-5010 です。

↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント: