季節外れですが、綿べっちんの刺繍半襟
半田の山車を横目で見ながら出勤した週末でした。

夜は、ちんとろを見に行く元気がなくて、花火の音だけを家で聞いてました。
さすがに、休みの日も別の仕事を入れたので、疲れて、どれだけでも眠れます。
ここのところ、お風呂で寝ちゃうので、いけませんね。
季節は、移ろいゆきます。
菜の花の黄色や、桜色や桃色から、白い花へ。
どうだんつつじが可愛い花を咲かせていました。

今年は仕事でも、木綿をいっぱい着ることにします。
五月になったら袖を通したいです。
木綿の着物といえば、昨年12月に伊勢木綿の仕事をさせていただきました。
その時に、綿べっちんの半襟をつけていたら、とても好評でした。
その後、ご注文を頂き、作家さんに刺繍をお願いしました。
私の一番のお気に入りの「蝶々」。

下絵もなく、フリーハンドで絵を描くように刺繍をしてしまうMさん。
とてつもなくセンスがよく器用な方です。
きっかけは、Mさんがお持ちの刺繍のバッグが可愛らしくて、こうゆう半襟を作ってほしいとお願いしたことから。
そうしたら、この立体感のある「蝶々」が届いたときは、感激しました!
濃紺地に、色とりどりの蝶々が羽ばたいています。
Mさんの綿べっちんの刺繍半襟 8000円
家で手洗いできます。
冬向きなので、来シーズンにおすすめです。
何で今頃?と思いますよね。
新たな方から、ご注文を承ったからなのです。
ありがとうございます。
細々と、はごろも好みをお気に召した方のご注文を承っております。
↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

にほんブログ村

夜は、ちんとろを見に行く元気がなくて、花火の音だけを家で聞いてました。
さすがに、休みの日も別の仕事を入れたので、疲れて、どれだけでも眠れます。
ここのところ、お風呂で寝ちゃうので、いけませんね。
季節は、移ろいゆきます。
菜の花の黄色や、桜色や桃色から、白い花へ。
どうだんつつじが可愛い花を咲かせていました。

今年は仕事でも、木綿をいっぱい着ることにします。
五月になったら袖を通したいです。
木綿の着物といえば、昨年12月に伊勢木綿の仕事をさせていただきました。
その時に、綿べっちんの半襟をつけていたら、とても好評でした。
その後、ご注文を頂き、作家さんに刺繍をお願いしました。
私の一番のお気に入りの「蝶々」。

下絵もなく、フリーハンドで絵を描くように刺繍をしてしまうMさん。
とてつもなくセンスがよく器用な方です。
きっかけは、Mさんがお持ちの刺繍のバッグが可愛らしくて、こうゆう半襟を作ってほしいとお願いしたことから。
そうしたら、この立体感のある「蝶々」が届いたときは、感激しました!
濃紺地に、色とりどりの蝶々が羽ばたいています。
Mさんの綿べっちんの刺繍半襟 8000円
家で手洗いできます。
冬向きなので、来シーズンにおすすめです。
何で今頃?と思いますよね。
新たな方から、ご注文を承ったからなのです。
ありがとうございます。
細々と、はごろも好みをお気に召した方のご注文を承っております。
↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント: