花水木のお花見
隣の庭の花水木が満開。
白い花の木が少し大きく、赤い花の木は少し控えめです。

お昼頃から気温も上がり、午後は暑いくらいになりました。
午後のお茶の時間に来客があり、花水木を愛でながら、お外で紅茶を頂きました。
お茶のお共は、文旦のピールです。

文旦を一つ食べては、ピールを作り、また一つ食べては、と作っていたので、作り立て、少し柔らかめ、固め、と三種類のピールが出来上がりました。それぞれのお味見をしてもらい、紅茶には出来立てがいいかな、洋酒には固めかなと、感想を頂きました。
タイミングよく、蕨のあく抜きが出来たところでしたので、お土産にお裾分け。

お昼には、マヨネーズ醤油で少し頂きました。
夜は、ごま油で炒めて卵とじも美味しかったです。季節の物を頂ける幸せを味わいました。
花水木のお礼に、隣の奥さんにもお裾分け。
蕨を食べたことないって!確かに、実家でも食べないから驚くことでもないけどね。
父が採ってきても、捨てちゃうのか、誰かにあげちゃうのか、食卓に出てこないのです。
家で一度も食べたことがないと言ってました。
上手くあく抜きすれば、シャキシャキして美味しいのにね。
今は、クックパットがあるから、自分に合った調理方法が見つかるから、有り難いです。
コツは、沸騰したお湯に重曹を入れて、2~3分置いてから蕨を入れること。
お湯が熱すぎると蕨がクタクタになりやすい。
お花見してたのに、花より団子ですね。
お花と一緒に写真を撮るのを忘れました。。。

日差しが眩しくなりました。
日傘が要る季節です。
↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

にほんブログ村
白い花の木が少し大きく、赤い花の木は少し控えめです。

お昼頃から気温も上がり、午後は暑いくらいになりました。
午後のお茶の時間に来客があり、花水木を愛でながら、お外で紅茶を頂きました。
お茶のお共は、文旦のピールです。

文旦を一つ食べては、ピールを作り、また一つ食べては、と作っていたので、作り立て、少し柔らかめ、固め、と三種類のピールが出来上がりました。それぞれのお味見をしてもらい、紅茶には出来立てがいいかな、洋酒には固めかなと、感想を頂きました。
タイミングよく、蕨のあく抜きが出来たところでしたので、お土産にお裾分け。

お昼には、マヨネーズ醤油で少し頂きました。
夜は、ごま油で炒めて卵とじも美味しかったです。季節の物を頂ける幸せを味わいました。
花水木のお礼に、隣の奥さんにもお裾分け。
蕨を食べたことないって!確かに、実家でも食べないから驚くことでもないけどね。
父が採ってきても、捨てちゃうのか、誰かにあげちゃうのか、食卓に出てこないのです。
家で一度も食べたことがないと言ってました。
上手くあく抜きすれば、シャキシャキして美味しいのにね。
今は、クックパットがあるから、自分に合った調理方法が見つかるから、有り難いです。
コツは、沸騰したお湯に重曹を入れて、2~3分置いてから蕨を入れること。
お湯が熱すぎると蕨がクタクタになりやすい。
お花見してたのに、花より団子ですね。
お花と一緒に写真を撮るのを忘れました。。。

日差しが眩しくなりました。
日傘が要る季節です。
↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント: