fc2ブログ

映画「あわひ」@ブランコの家

今年は、出産の映画を観る機会に恵まれました。

春は、常滑の花音さんにて、「オーガズミックバース」。
秋は、美浜のブランコの家にて、「あわひ」を。
あわひの音楽を担当された成さんのライブもあり、映画監督さんも絶妙なタイミングで来られていました。
贅沢な映画上映会となりました。


IMG20211028052020_20211211221606b1d.jpg


映画の後は参加の方々と輪になり、それぞれのお産のことや、生み出すものの話は、貴重な時間でした。


「あわひ」とは、生と死のはざま。そして生死の尊さ。
向かい合うものの あいだ を意味するものです。
また、赤ちゃんが生まれたとき母親が抱く ほのかな(淡い) 感覚をあらわしたもの。



生まれてすぐに母親の胸の上に赤ちゃんを抱いて、臍の緒は直ぐに切らずに、一時間ほどそのままにして、栄養が全て赤ちゃんへ届いてから切る意味。出血もなくきれいな状態の胎盤。母親と赤ちゃんとの絆。助産師さんの姿。

涙がこぼれました。

後から、監督から映画秘話も伺い、より深く、はじまりの大切さを感じたのでした。

老若男女、多くの方にご覧いただきたい映画です。

IMG20211027175155_202112112216056b6.jpg

映画監督 吉島陽子さんとご一緒に。

映画上映会とライブを開催してくださった、成さんと監督。

IMG20211027141537_20211211221606b51.jpg

成さんのギターの音色は、やさしく心に沁みました。

IMG20211027155204_20211211221605cc1.jpg


映画上映の前には、絵本作家のなるかわさんの 「きみがうまれたひ」 絵本の販売もあり、一冊、贈り物に購入しました。

このところ、まわりの若い方が出産されていて、よくぞ生んでくださいました祝!という想いがあります。
健やかに、しあわせに、育ってほしいと願っています。

私は出産経験はありませんが、私が生み出すものは何だろうか?
着物との関わりを考えると、着物姿を生み出す助けをするということかしら。

常滑のnuuさんで、コミュニティ ナースのかおりんが想いついたように話してくれたことがあります。
かおりんはナースだから、お話を聴いて、案内したり、しているよ。
nuuさんは和裁師だから、ドクターだね。お直しもしたりするし。
はごろもさんは着付け師で、着物姿を生み出す助けをするから、助産師!

古民家を改装したnuuさんのお家は、産婆さんのお家だったと伺っています。
nuuさんで今年から、毎月第三月曜日に着物教室でを開催するご縁も、自ら着物姿を生み出すことに寄り添う不思議。

だから、出産の映画を観ていたのかも!

農家民宿ちんちゃん亭の着物講座に参加してくださったKさんが結婚して、出産されて一年。
Kさんに 「きみがうまれたひ」絵本を贈ったら、なるかわさんのサイン会へ行かれたと画像を頂きました。

260749019_268901765296159_7663453234819739711_nbbb.jpg


ギターの成さんは、ユニット 「ルナニコネ」 のコンサートが、あります。
12月24日、東海市芸術劇場にて。



↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

ラインのお友だち追加していただきますと、着付け、着物教室、着物相談のお問い合わせ、ご予約できます。
頭皮洗浄、頭の水入れ、水パック、のことも紹介できますのでお気軽にお尋ねくださいませ。


12月の空いている日は、14日(火)17日(金)
14時~16時 予約できます。
21日(火)は、グループレッスン2名入れます。

12月26日(日)~1月6日(木) 年末年始の着せ付けのご依頼などありましたら、ご相談ください。
日時により、ご都合が合えば、承ります。


nuuさんの着物教室は、毎月第3月曜。
12月20日(月)は、午前の部、1名空いています。


※当日キャンセルの場合は、キャンセル料が発生しますので、ご了解ください。
 キャンセル料金を頂きますが、ご希望にて、自主練にて画像をお送り頂ければ、コメントいたします
 前日キャンセルは、50%のキャンセル料、もしくは別日を振り替えくださいませ。












Date: 2021.12.12
Category: 日本文化
Comments (0)Trackbacks (0)

旧暦の上巳の節句

四月十四日は、旧暦の上巳の節句でした。
雛の会? 姫の会?

午後から、ゆるりとお茶を一服、お菓子を楽しみました。

172373008_10216947482114023_4177266161037640985_nbb.jpg


お菓子は、半田の松華堂  「陽春」

173054035_10216947482474032_3971022662652082532_nbb.jpg


お続き、いかがですか?

お続き???

お替りして、いいの? 失礼にならないの?

わぁ、飲みたい!


173342751_1404279716572273_249057082526008213_nbb.jpg


土筆の砂糖漬けは、春を閉じ込めたような手作りのお菓子。
前半の方には、文旦のピールと紅八朔のピールを添えて。
後半の方には、松かげを。

和紅茶も淹れて、「ひな祭りは、なぜ桃の節句」 の絵本を読み聞かせ。

和菓子のお話、お花の話、それぞれの思い出など。

174163210_280156233603316_9205532296222245502_nbb_20210416221428e70.jpg


お花は、芍薬と八重桜。
花材は、近隣の華道家の方にお世話になりました。

30年の積み重ねは、相手の希望をいかに汲み取り、寄り添い、形にするか、その力なのだなぁと、学びになりました。
ご近所だからということで、このような小さな仕事を受けて下さったことに感謝します。


IMG20210414163958_202104162214297cc.jpg


八重桜は、つぼみのものをお持ち帰り頂き、お家でも楽しんで頂けるように。
焼酎サーバーに投げ入れて。


173679668_256027626221830_3789236444822830804_nbb.jpg



サヤカさんの提案で、ピンク色のものをひとつ身に着けること。
ということで、スモーキーなピンクなどそれぞれ大人な装いでした。
私は、今まで使っていなかったピンクの帯締めで。


bbjpg_20210416230126eb3.jpg


足元も♪

IMG20210414170928.jpg


お持ち帰りした桜を、お家に飾った写真を頂きましたよ。
桜が飾りたかったー!
何も言わずとも想いが通ずるのは、嬉しいものですね。

bbbjpg.jpg



日々是好日


172542224_10216947481714013_8127430979951902470_nbb.jpg



↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村



ラインのお友だち追加していただきますと、着付け、着物教室、着物相談のお問い合わせ、ご予約できます。
頭皮洗浄、頭の水入れ、水パック、のこともご紹介できますのでお気軽にお尋ねくださいませ。


4月の午後、空いている日は
22日(木)30日(金)です。


4月19日は、nuuさんの着物教室です。

午前の部 3名 
午後の部 1名
空いています。

午前は、着物相談も受けられますよ!




Date: 2021.04.16
Category: 日本文化
Comments (0)Trackbacks (0)

ゆるりがもりさんのお餅つき

一月四日(月)、初めてゆるりがもりさんのお餅つきに参加しました。
三部構成と伺い、改めて人気の高さと、ジョニー&カオリンの懐の深さを感じました。

IMG20210104124451.jpg


ジョニー(ご主人)は、nuuさんで仕立てた伊勢木綿に前掛け、たすき掛けでお出迎え。
男の方の着物姿も良いものですね。

IMG20210104124436.jpg



御自身で育てた餅米を玄米餅にするために、三日前から毎日お水をかえて用意してくださいました。
しっかりした食べ応えの玄米餅をみんなでついて、まるめて、色々つけて楽しみました。
大根のリクエストにお応えして、からみ大根と、実家の庭で採れた金柑と、清流庵仕込のお醤油を持って行きました。

金柑は種をとり、刻んでミキサーにかけて、2パーセントのお塩を入れて、金柑塩の出来上がり。
好評でした!


IMG20210104130844.jpg


お餅つきの時は太鼓と笛で盛り上げて下さり、お腹が満たされた後は、大黒舞、南京玉すだれ、篠笛、獅子舞と披露して下さった
和物芸能家 愛唯美さん。


大黒舞は福々しく、お目出度い!


IMG20210104141719.jpg


かぶりつきで拝見した、迫力の獅子舞。


IMG20210104145615.jpg


ケガをした指をお獅子に噛んでもらい、早い回復を祈りました。


IMG20210104144957.jpg


大黒さんに扮したカオリンと。

IMG20210104150358.jpg


新年早々に、大好きな場所で大好きな方々と過ごしたお正月。
ご縁とタイミングに感謝して、進んで参りたいと想います。


↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村




ラインのお友だち追加していただきますと、着付け、着物教室、着物相談のお問い合わせ、ご予約できます。
頭皮洗浄、頭の水入れのことも、ご紹介できますのでお気軽にお尋ねくださいませ。

1月前半は、予約あり。
後半は、22日(金)23日(土)29日(金)30日(土)31日(日) 午後 空いています。

18日(月)のnuuさんも、午前・午後 空いています!


Date: 2021.01.09
Category: 日本文化
Comments (0)Trackbacks (0)

旧暦の重陽の節句

羽釜で炊いた栗ご飯が食べたい!


122615232_706148460258105_5374452096605336571_nb_20201109220812728.jpg


みっちさんのリクエストに応えるべく、家の羽釜を使い、よっこさんへ料理を依頼。
「栗の節句」 とも言われる 「重陽の節句」 を開催する運びとなりました。


1nbbjpg.jpg



もちろん、新暦ではなく旧暦です。
今年の旧暦の重陽の節句は、10月25日(日)でした。


「重陽の節句」は、平安時代の初めに中国より伝わりました。
古来中国では、奇数は縁起が良い「陽数」、偶数は縁起の悪い「陰数」と考えられ、陽数の最大値である「9」が重なる9月9日を「重陽」と呼び、節句の1つとしました。
旧暦の9月9日は、現在の10月中旬ごろにあたり、まさに菊が美しく咲く時期です。
菊は「仙境に咲く霊薬」として、邪気を払い長寿の効能があると信じられていました。菊を行事に用いたため、重陽の節句は別名「菊の節句」とも呼ばれています。重陽の節句では、菊の香りを移した「菊酒」を飲んで邪気を払い無病息災や長寿を願います。



122616172_1056536651444580_5676972341402200989_nbb.jpg


ちょうど10年前に、和楽さんで重陽の節句の集まりをしていました。
重陽の節句 着物暮らしはごろも キーワード検索で10年前のブログ記事が出てきます。

重陽の節句・健康の有り難さ

重陽の節句・和楽


お料理を楽しむだけではなく、菊の被綿(きせわた)も。
久しぶりに真綿を染めました。
黄色はくちなしの実で、赤はベンガラ。
残念ながら、ベンガラはまだらになり、真綿はきれいに染まりませんでした。。。

楽しんで頂ければよいかなと、黄色と白の真綿を被せて、3色の菊はお持ち帰りしていただきました。


IMG20201025141619_20201109215356c9b.jpg


「菊の被綿(きせわた)」は、重陽の節句の前夜、庭に咲く菊の花に綿を被せ、菊の夜露と香りをしみ込ませて移し、翌9日の朝、その綿で身体を拭って、不老不死を願いました。
赤い菊には白色の綿、白い菊には黄色の綿、黄色い菊には赤色の綿を被せます。



IMG20201025141555.jpg

よっこさんの重陽の節句のお膳

122601966_1062892890848304_638738724208351441_nbb.jpg

デザートと菊茶


満面の笑みで、栗ご飯をほお張るサヤカさん。

122520637_389114878934401_6164676517047108142_nbb.jpg


サヤカさんは、知多半島初のリンパアクティベーション

リンパを流せば身体が変わる!
リンパ流しの専門家です。

インスタグラムはこちら→リンパお流し専門RS 三井さやか




嬉しそうに、栗ご飯を混ぜている 志麻さん。

122517943_2133221156822616_7372843511031058304_nbb.jpg


移動販売の珈琲を卒業されて、育爪サロンに取り組まれています。
美しい爪のためのサローネ(仮)

美味しいアンコーラさんの珈琲豆の販売や、講座などは引き続きされていらっしゃいます。
いくつものお顔がある、行動派の魅力的な女性です。




美味しいお料理を作ってくださった、よっこさん。

122847545_753782898536252_505281914729866205_nbb.jpg


発酵ナチュラル薬膳料理研究家 山口よっこ

日々、美味しんぼ企画妄想中のよっこさん。本日のメニューも妄想から生まれました。
美味しく、楽しく、、美味魔女を目指していらっしゃいます。

よっこさんのまわりには、いつも美味しいものと楽しい笑いがあります。



そして、リラックス中のサヤカさんは、魔法の水でコットンパック中。

2nbbjpg.jpg

重陽の節句に因んで、健康と美を願うのは、今も昔も変わりません。
きせ綿はお飾りのようになってしまったので、今の時代にはコットンパックで美しく!

サヤカさんの感想は、目がスッキリ!顔色もすっきり抜けて、お肌がしっとり~!

リラックス効果もあるので、よっこさんは爆睡。

これから気ぜわしくなる季節ですが、ほんの少し自分を癒す時間を持てるとよいですね。
気になる方は、お伝えしますよ。




↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村


ラインのお友だち追加していただきますと、着付け、着物教室、着物相談のお問い合わせ、ご予約できます。
頭皮洗浄、頭の水入れのことも、ご紹介できますのでお気軽にお尋ねくださいませ。



11月20日(金)21日(土)24日(火)25日(水)26日(木)27日(金)28日(土) 予約あり





Date: 2020.11.19
Category: 日本文化
Comments (0)Trackbacks (0)

包丁砥ぎの講座へ

先日、知多市のびすた~り農園へ、包丁砥ぎの講座に行ってきました!

キング砥石さんの砥石付きなので、砥ぎ方をおぼえたらその砥石で自分で砥ぐことができます。

「本種」とよばれる、本場種子島の鋼の包丁を愛用していて、以前は購入したところで砥いでもらっていたのですが、お知らせもこなくなり、自分でできたらいいなぁと思っていたところ、包丁愛にあふれるあっちゃんが丁寧に教えてくださいました。


120130876_2800701773535304_7451804724079488044_nb.jpg


東海圏なので、岐阜県関市の包丁をお持ちの方が多かったです。
ステンレス、ステンレスに鋼が挟まれたもの、鋼と、包丁の素材の種類もそれぞれあることも知りました。

初めに指にテーピングするところから。

???

指まで砥いでしまうから、という配慮でした。

びっくりでした。

IMG20200926154529.jpg


以前に使っていた堺の包丁は、歯が欠けて困っていたところ、業務用グラインダーで削ってもらい欠けは直り、しまってありました。うっすら錆が出てきていたのを、今回クレンザーで綺麗にしてもらい、包丁の白木の持ち手も綺麗にすることも大切なことだと学びました。

120264667_2800689780203170_7737663633867848573_nb.jpg


砥ぐ前の包丁を撮り忘れてしまいました。
砥いだ後のみ。

切れ味がいいと、嬉しいですね。


IMG20200926154558.jpg



好きを極める、あっちゃんの姿勢が素晴らしく、楽しくためになる講座でした。
人気のためすぐに満席でしたので、来月もリクエストがあり講座があるそうですよ。

ゴーヤが実っている風通しの良い場所での講座でした。


IMG20200926141031.jpg


初めて訪れた、びすた~り農園は、きれいに整備され、よしこ&あやこの山羊がいて、気持ちの良い所でした。


IMG20200926162944.jpg


農園の近くの中華料理屋の店主も講座に参加されていました。
利興(りこう)さんは、自家栽培のお米や野菜を使ってみえます。
ランチに行ってみたいわ!


鎌の砥ぎにも挑戦されていましたので、のこぎり鎌は砥げるのかお尋ねしたら、こちらは難しいとのこと。
うーん、残念。歯が付いているものは難しいのですね。

自然の中での学びの時間は、気持ちよく楽しかったです。
蚊の対策は必須ですが。。。

感謝。



↓↓↓ 応援のポチッとをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村





ラインのお友だち追加していただきますと、着付け、着物教室、着物相談のお問い合わせ、ご予約できます。
浴衣が終わり、着物が着やすい季節になりました。
気持ちのよい着物の着方を、お伝えしております。
着物の楽しみを、ぜひご一緒に♪


10月5日(月)6日(火)7日(水)8日(木)12日(月)13日(火)15日(木)17日(土)18日(日)25日(日)予約あり。






Date: 2020.10.04
Category: 日本文化
Comments (0)Trackbacks (0)
プロフィール

着物~はごろも

Author:着物~はごろも
「着物暮らし はごろも」FC2ブログへようこそ!
 
 昭和な古民家にて和の暮らし楽しみ、着物の着方、着物相談などを承っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR